おのころ島へ〜あわじ市沼島
こんにちは、蒸し暑くなってきましたね
まるで淡路島観光ブログかという程、再三アップしてますが
又、あわじ市へ行ってきました(^^)
普段、田畑や山に囲まれてるせいかな😅
今回は初めて淡路島の約4キロ南に位置する『沼島』へ。

『沼島』は、古事記や日本書記で「神々が創った日本最初の島、おのころ島」という言い伝えのあり
(他にも候補地はあるそうですが)島の形状もまるで勾玉。
沼島気船の土生港から出発です。(車は積めませんので駐車場へ)


静かな海岸沿いを歩き

先ずは、料理旅館木村屋が経営する『大平』でランチです。

今から旬を迎える鱧尽くしの『鱧ミニ御膳』2,500円
沼島近海で採れる鱧は、京都大阪の一流料亭にもおろされるブランド品でこれはお値打ち。
(木村屋さんの鱧コースはお昼でも10,000円〜です)
お店を出て おのころ神社へと山登り。

あら、思ってたより遠い💦

下山する男性にすれ違いざま尋ねたらまだまだキツいと…
…なるほど↓

帰りの船の時刻が迫っているので急な階段を
ダッシュ❗️で駆け上がり

息を切らしながらの参拝(^_^;)

山全体がパワースポットですね。
フィトンチッドたっぷりの空気を吸いながら
久しぶりに心地いい汗をかきつつ急いで下山。
真っ青な海に囲まれた沼島は、心もお腹も満たしてくれる魅力溢れた島でした。
スポンサーサイト
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報